数学カフェ

数学カフェの活動内容をまとめます。

マスパーティで数学の楽しみ方を再発見。


マスパーティとは


2019年10月19日20日に、数学の楽しみ方の見本市「マスパーティ」に数学カフェも協力・参加させて頂きました!
mathparty.localinfo.jp

 

日頃数学のイベントを主催されている方々が一堂に会する機会でして、2日間に渡って生放送もされる大掛かりな企画でした!このような機会に参加させて頂き、尋常ならざる丁寧なご準備とゲストのことを考え抜き、徹夜で明るく乗り切った運営の皆様に心より感謝致します。

企画はYoutubeでご覧になれますのでぜひこちらをチェックしてみてください。


数学カフェのパートについて

数学カフェは千葉逸人教授をお招きしてご講演をして頂きました。数学の楽しみ方を伝えるのが目標だったので、幅広い方に楽しんで頂けるように微分方程式に関する研究がどのように進んできたのかを示しつつ先生のご研究されるPanlevé方程式についてお話して頂きました。しかし…途中の質疑で盛り上がりすぎてしまって肝心の先生のご研究に踏み込めず…。あとで伺ったところとても面白そうな内容だったので、タイムキープに失敗してしまって反省しきりでした。良かったところを挙げると、研究者として第一線で活躍する方のお話だったので、未解決の問題(つまり研究の最前線!)がどこにあるのか(異分野の人からの質疑も含めて)知れたかなと思います。

他の企画について

自分が参加できたのは一部なのですべての企画についてコメントは出来ないのですが、同じ数学の発表でも人によって魅せ方が違うし、色々な楽しみ方があることは皆さんも感じて頂けたかなと思います。

日曜数学会

(5分発表+2分で質疑)×(酒+お茶+菓子)で楽しむ日曜数学会では5分という短い時間の中でも皆さんが「それぞれに考えてきた」内容が濃く詰め込まれていて楽しかったですね。(自分が理解したことをお話された方も居ますが。)発表の5分はあくまでお披露目の場で、そこに至るまでに皆それぞれ楽しんで考え抜いていることに刺激を受けました。会場からの質問も2分という制約があるからか、いつも鋭い質問が多くて楽しみです。

ラジオ企画

ラジオ企画(残念ながら全部は聞けず…)では、今数学カフェの活動を全国で開催できるようご支援してくださっているすうがくぶんか社様から数学カフェについても言及して頂き嬉しかったです。「もっと社会に数学を」というすうがくぶんか社様の理念がとても好きで、この実現のためになにか出来ることがあればとても嬉しいです。頑張ります!!

ロマンティック数学ナイトプライムζ

ロマンティック数学ナイトプライムζはひとつのテーマに絞って皆次々短い時間でプレゼンするのですが、テーマを絞ってレベル感を少しずつあげていったためにストーリーが出来ていて面白かったです。あと、短時間で魅力を伝えることが徹底的に考え抜かれていて本当にレベルが高かったです…。時間があっという間でした。

DJタカタの ζ レディオ

DJタカタによる ζ レディオもめちゃくちゃ面白かったです!数学のあるあるネタで大爆笑できるってこんなに幸せなのか…!と思いましたね。面白いんだけど、幸せ感もすごい。自分が考えたネタも読み上げてもらえて嬉しかったです。また大喜利やりたい…!タカタ先生は深夜眠気がマックスのときも明るく明るく皆を盛り上げてくれて、
本当に楽しかったです…!(ちなみにはてなブログの ζ のフォントも改善の余地ありですな。)


総括

今回企画に関わる側としてマスパーティに参加させていただきましたが、私自身が数学の楽しみ方を再考させて頂くとても良い機会になりました。自分自身は筋トレをしているような気持ちで続けていたのですが、ふと周りを見渡してみたらとても素敵な景色が広がっていたことに気づきました。

 

数学カフェの紹介では、目標を見つける場になれば嬉しいと話しましたが、その目標とは、どの分野を勉強するかということに限っていたと思います。だけど、自分の目標とする数学との関わり方もありますね。数学カフェに参加される方は、ご専門の方でアウトリーチの方法を参考にしたいという方も居ますし、初学者も居たりします。鋭い質問が飛び交う中で、自分にはなかなか思いつかないなぁと思っていましたが、少しずつ自分が目指す理解の段階に近づきつつあることも実感しましたし、参加し続けることで目標を持ち続け、やるべきことに集中できているのではないかと思っています。

同時に、自分の日曜数学研究はどこまで出来ているかな〜と振り返ってみると、まだ自分独自に取り組むテーマは見つかっていません。(フカホリしたい分野はあるのですが。)日曜数学会で発表するのも目標にしたいなぁ〜と思います。


また、このような多様な楽しみ方を示すことの意義を改めて実感しました。近年様々な分野で多様性が重要であることが提唱され支持を得ています。それと全く同様に、数学、もっと広く科学と社会の関わり方もより多様になってきていますね。「今の」数学カフェの在り方は、親しみやすくしつつも大学における数学の集中講義に近いものを一般の人も誰でも聞けるようにするということを(実質)目指していますが、これは楽しみ方の多様性という意味では既存の在り方から広がっていないようにも思います(アクセスしやすくなったとは思いますが)。関わり方がある決まった方法しかない(数学科で学ぶような方法)と思ってしまうと、若い段階で数学に触れる機会がなかったために数学科に行けなかった人にとっては高い障壁を感じてしまいますから、色々な在り方があっていいよと示されることで、様々な人が自信を持って取り組めるようになったのではないかと思いますし、このことが色んな人の幸福につながっていますよね。

改めまして、準備などに関わってくれた皆様、参加してくださった皆様ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。